sshでX転送がうまく行ってなかったのを修正したのでメモ. xhost +したり,/etc/ssh/sshd_configでX11Forwarding yesしたり-Xオプションつけたり-Yオプションつけたりしても,接続… 続きを読む ssh接続できない問題
タグ: Linux
Power8上のLinuxでzshコンパイル
ソースコードを落としてきて普通に ./configure make make install しようとすると, configure: error: cannot guess build type; you must sp… 続きを読む Power8上のLinuxでzshコンパイル
Fedora 20素晴らしい
先日メインマシンをFedora 19から20へアップグレードしたが,また新たに別マシンにFedoraをインストールすることになった. インストールも非常に簡単.DVDを入れて起動するとGUIでLive DVDとして起動す… 続きを読む Fedora 20素晴らしい
grepでマッチしたファイル名一覧を取り出す
vimで,「特定の文字列を含むファイルだけを開く」といったことをやりたいとする. 実際,例えば関数getHoge()を呼び出している関数を含むファイルだけをvimで編集したいというようなことがある. まず、grepして、… 続きを読む grepでマッチしたファイル名一覧を取り出す
Fedora19 -> Fedora 20 のアップグレード
Fedora20がリリースされ,rpmfusionもFedora20用のが出ていたので,アップデートに踏み切った. やり方はここを見ればわかるとおり,とても簡単.以下の操作はすべてrootユーザで行なう. fedupとい… 続きを読む Fedora19 -> Fedora 20 のアップグレード
3Dの素人がBundlerでVLFeatを使ってみた
この記事について この記事はComputer Vision Advent Calendar 2012の12月10日分の記事として書いています.(一部はスタバにて,Mac Book Proで書いています.内容のBundle… 続きを読む 3Dの素人がBundlerでVLFeatを使ってみた
apt-getでOpenCV
10月にリリースされた、Ubuntu 12.10を入れてみた。 毎回のことだが、OpenCVインストールなどの開発環境を整える作業。 sudo apt-get install libopencv- でTabキーを押したら… 続きを読む apt-getでOpenCV
Ubuntu上のphpでcURLを使う
curlは指定したURLからデータを取ってくるコマンドですが,それをphp5から利用する場合,php5-curlが必要になります. コマンドライン上で を実行することでphp5のcurlモジュールをインストールすることが… 続きを読む Ubuntu上のphpでcURLを使う
[shogun 1] shogunを使ってみよう
最近Shogun – A Large Scale Machine Learning Toolbox という機械学習のツールボックスを使い始めたので,shogunについて紹介します. まず紹介ページの英語を適当… 続きを読む [shogun 1] shogunを使ってみよう
seq コマンド
seqコマンドという便利なLinuxコマンドがあったのでメモ.ちなみに僕はシェルはzshを使っています. seqコマンドは基本的には開始と終了を指定すれば,開始から終了までの数列を出力してくれるコマンド.使い方は以下のと… 続きを読む seq コマンド