コンテンツへスキップ

.com-pound

  • このサイトについて
  • サンプルページ

Deep Learning

Panoptic DeepLabをDetectron2で試す

2022年1月18日2021年10月26日 by yasutomo57jp

DeepLabはGoogleの研究者が発表した一連のSemantic Segmentation手法です.v1, v2, v3, v3+のバージョンがあり,基本的にはEncoder-Decoderモデルで,Atrous C … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ Deep Learning、Python、画像処理 コメントをどうぞ

Jetson AGX Xavierを使う

2021年10月25日 by yasutomo57jp

Jetson AGX Xavier開発者キットを入手しました. Jetson AGX Xavier開発者キットは,Jetson AGX Xavierのボードに,冷却用のファンやI/Oが追加されたもので,ざっくり言ってしま … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ Deep Learning、Jetson、Linux、Python コメントをどうぞ

Darknetの設定中の"policy"

2018年2月24日 by yasutomo57jp

cfgファイルの中にpolicyというのがあって,よくわからなかったので調べてみた. policyは学習率を決定するパラメータらしい. darknetのnetwork.cを読むと,以下のようになっている. 何も指定しない … 続きを読む

カテゴリー プログラミング タグ C/C++、Darknet、Deep Learning、YOLO コメントをどうぞ

OpenPoseの使い方メモ

2018年1月31日 by yasutomo57jp

OpenPoseとは OpenPoseはDeep Learningを使って単眼カメラから人体姿勢を推定するライブラリで,CVPR2017でRealtime Multi-Person 2D Pose Estimation … 続きを読む

カテゴリー コンピュータ、プログラミング、研究 タグ Deep Learning、openpose、姿勢推定 2件のコメント

Fedora 23でchainerインストール

2016年2月11日 by yasutomo57jp

今,Fedora 23はgccのバージョンが5.3.1なので,そのままchainerをインストールしようとすると,コンパイルエラーが発生する. 原因は,以下の2点 CUDAがgcc 4.9までしか対応していないこと. e … 続きを読む

カテゴリー プログラミング タグ C++、chainer、Deep Learning、gcc、Python コメントをどうぞ

風邪ひき

2014年2月8日 by yasutomo57jp

風邪をひいた.前日までの沖縄出張気温20℃から,京都気温0℃雪の急激な変化で案の定という感じ. ルルのドリンクと,葛根湯とバファリンExを飲んで寝たけど完治せず.のど飴なめてしのいでる. 以下,いくつか気になった記事を紹 … 続きを読む

カテゴリー 生活 タグ Deep Learning、オリンピック、画像処理 コメントをどうぞ

最近の投稿

  • M1 Mac上でのM5Stack開発の最初に躓くところ
  • Windows 11でPython環境構築
  • pyk4aで姿勢推定
  • Panoptic DeepLabをDetectron2で試す
  • Jetson AGX Xavierを使う

最近のコメント

  • OpenPoseの使い方メモ に yasutomo57jp より
  • OpenPoseの使い方メモ に ミミ より
  • LinuxでOpenCVを入れて適当なコードをコンパイルするまで に OpenCVで顕著性マップ(c++) – Sonoblog より
  • OpenCVで主成分分析をしてみた に SVMについて調べてみる | 全世界のIT記事 より
  • Pythonで主成分分析をするコード に SVMについて調べてみる | 全世界のIT記事 より
© 2023 .com-pound • Built with GeneratePress