OpenCVの最新版をMacで使う
MacでOpenCVを使う場合,以前の記事で書いたように, すればよい. 現在,2.4.9がインストールされる. しかし,現在の開発版は3.0.0-devで,それを使いたいときはどうするか? brew で普通にインストー … 続きを読む
MacでOpenCVを使う場合,以前の記事で書いたように, すればよい. 現在,2.4.9がインストールされる. しかし,現在の開発版は3.0.0-devで,それを使いたいときはどうするか? brew で普通にインストー … 続きを読む
今日は,cv::InputArray/cv::OutputArrayを入出力とする簡単な関数の作り方. はじめ使い方がよくわからなかったので効率の悪い使い方をしていた. まずはそれの紹介から. 例えば,全要素に1足す関数 … 続きを読む
前回,cv::InputArray/cv::OutputArrayについて書いたが,今回はcv::InputArrayを入力とする関数の作り方について書く. cv::InputArrayで受け取ったものは,中身はcv:: … 続きを読む
OpenCVの新しいバージョン(3.0)では,様々なところで変更があって,いろんなアルゴリズムが入出力としてcv::InputArrayとcv::OutputArrayを使うようになっている. cv::InputArra … 続きを読む
Fedora 20上でOpenCVをコンパイルして使っている. cv::SVMでサポートベクトル回帰(Support Vector Regression)を使って観ようとした時にうまく行かなかったのでメモ. SVRはこう … 続きを読む
OpenCVでは矩形の大きさを表現するときにcv::Sizeクラスが使われる. リファレンスを読むと, となっていて,cv::Size, cv::Size2iはint型,cv::Size2fはfloat型で定義されている … 続きを読む
今日OpenCVのradiusSearchを使っていてハマったのでメモ. radiusSearchとは,「ある点(検索クエリ)から半径(radius)いくら以内にある点を探す」という処理.例えば,画像上にいくつかの特徴点 … 続きを読む
先日メインマシンをFedora 19から20へアップグレードしたが,また新たに別マシンにFedoraをインストールすることになった. インストールも非常に簡単.DVDを入れて起動するとGUIでLive DVDとして起動す … 続きを読む
10月にリリースされた、Ubuntu 12.10を入れてみた。 毎回のことだが、OpenCVインストールなどの開発環境を整える作業。 sudo apt-get install libopencv- でTabキーを押したら … 続きを読む
パッケージ管理システムのHomebrewを使って,OpenCVをインストールしたときのログです. ここでは,Homebrewの設定は済んでいるものとします. このへんのページを参考にしてください. まず,OpenCVに必 … 続きを読む