先日LEMON Graph Libraryをhomebrewでインストールしようとしたけどうまく行かなかった(記事). そこで,Macでやるのを一旦あきらめて,Linuxで試してみた.使ったディストロはFedora 20… 続きを読む LEMON Graph LibraryをLinuxで使う(成功)
月: 2014年4月
LEMON Graph Libraryで最小費用流問題を解く(失敗)
Boost.GraphがわけわからんのでLEMON Graph Libraryを使ってみようとした. インストール まず,homebrewにOerations Researchの研究に使われるライブラリ群を入れることがで… 続きを読む LEMON Graph Libraryで最小費用流問題を解く(失敗)
ノマド大会(2回目)
今回は3人でノマド. 朝は遅刻したので午後から参加.今回の会場は大阪. はじめにラーメンが食べたいということで,どうとんぼり神座へ. 神座のラーメン好きです. 腹ごしらえを終えて,ノマド開始.1軒目はキャプテンテリーコー… 続きを読む ノマド大会(2回目)
新風館
新風館がカラフルになっていた. 新曲,いいくらしのリリース記念フリーライブ. カップリングのこの曲やって欲しかったのにな… チームしゃちほこの野菜生活体操 http://www.youtube.com/watch?v=D… 続きを読む 新風館
send to kindle
最近Androidアプリ版のkindleを使い始めた. kindleではAmazonで買った本の他に,「send to kindle(日本語)」という機能を使って,自前のPDFもAmazonで買った本と同じように読むこと… 続きを読む send to kindle
sv_countのassertで死ぬ
Fedora 20上でOpenCVをコンパイルして使っている. cv::SVMでサポートベクトル回帰(Support Vector Regression)を使って観ようとした時にうまく行かなかったのでメモ. SVRはこう… 続きを読む sv_countのassertで死ぬ
agに–pager="less -R"すると捗る
最近話題のthe_silver_searcherを使い始めた. the_silver_searcherはagというコマンドで,ざっくり言うとgrepの強いやつ. 聞いた話だと grep代わりに使っている. インストールは… 続きを読む agに–pager="less -R"すると捗る
歓送迎会
職場の歓送迎会. 今回はFUNATSURU Kyoto Kamogawa Resortで. 以前友人の結婚式で行った以来の2度め. とても良い会場だ.
初期化子リスト
C++11では初期化子リスト(initializer_list)というのがあって,配列を初期化するのに使う. 例えば, という形で,std::vectorなどを初期化することができる. この{1,2,3}の部分の型は,カ… 続きを読む 初期化子リスト
ノマドカフェ探し@京都(7軒目)
今日はTRACTION book cafeで. ここはゆっくり本を読むブックカフェだが,PCを開いての作業もできる. 少々マニアックな場所にあるけど,かなり良さそう. 昼からお酒も飲める. ただ、残念なことに分煙すらされ… 続きを読む ノマドカフェ探し@京都(7軒目)