コンテンツへスキップ

.com-pound

  • このサイトについて
  • サンプルページ

インタフェース

Vistaはダメとか言ってる素人

2009年5月9日 by yasutomo57jp

Vistaは使いにくいとか,Vistaはダメだとか言ってる人たちの90%(当社調べ)くらいは,新しいインタフェース(というか見た目)になじめてないだけで,Windows Vistaの何もわかっていないと思う. 僕は普通に … 続きを読む

カテゴリー インタフェース、コンピュータ 1件のコメント

Fences いいよ Fences

2009年2月8日 by yasutomo57jp

パソコンのデスクトップ,ぐちゃぐちゃになってませんか? 以前からこの悩みに対しては,「壁紙に色々枠を描いて,その枠内にアイコンを収める」とかいうハックを使って対処してたんですが,どうしてもアイコンが増えると枠からあふれた … 続きを読む

カテゴリー インタフェース、コンピュータ コメントをどうぞ

N-01A

2008年12月31日 by yasutomo57jp

docomo PRIMEシリーズ,NECのN-01Aを買いました. タッチパネル,ディスプレイの回転,…などいろいろ機能満載. これを機にケータイの入力方式をT9にしてみた.予測変換と組み合わせてうまくいけば確かに速い. … 続きを読む

カテゴリー mixi、インタフェース、ケータイ、ブラウザ コメントをどうぞ

Googleの新機能?

2008年12月21日 by yasutomo57jp

検索結果に閲覧回数が出るようになった?!

カテゴリー Web、インタフェース、ブラウザ コメントをどうぞ

tomblooが便利すぎる件

2008年8月11日 by yasutomo57jp

Firefoxの拡張機能 Tombloo がめちゃくちゃ便利. 2クリックで見てるページのリンクをdeliciousやはてブにポストしたり,スクリーンショットをはてなフォトライフやFlickrにアップロードしたりできる. … 続きを読む

カテゴリー インタフェース、コンピュータ、ブラウザ コメントをどうぞ

MoleskinのノートをiPhoneにする

2008年7月24日 by yasutomo57jp

lifehackerのサイトで,iPhoneをMoleskinのノートに埋め込む(!)ハックがありました. モールスキン iPhone の 作り方(動画あり) 簡単にいえば、モールスキンノートの中面にiPhoneまたはi … 続きを読む

カテゴリー インタフェース、ネタ コメントをどうぞ

Firefoxの拡張機能まとめ

2008年3月23日 by yasutomo57jp

とりあえず今入れてる拡張機能のスクリーンショットを取っておいたのでアップ。 ちょっとだけ一画面に収まらなかったので、2行に分けました。 今はBetter GReaderとBetter GCalも入れてます。

カテゴリー Web、インタフェース、ブラウザ コメントをどうぞ

全手動マリオ

2008年3月8日 by yasutomo57jp

肌色認識の処理をして手をカメラで検出し、マリオを動かしています。 これは画面とは関係ないところで手を動かしてカメラで観測し、背景差分+肌色領域抽出をしているんだと思います。 もっと直観的にディスプレイの前で手を動かして操 … 続きを読む

カテゴリー インタフェース、ゲーム コメントをどうぞ

ウインクで電源ON,OFF

2008年3月7日 by yasutomo57jp

あなたのウィンクをスイッチにしてくれる装置 で紹介されているのは、こめかみに装着するタイプの、瞬きを検出する機械です。 これを見たとき、大学一回生のときの合宿で、たしか未来のコンピューティング?について班ごとにプレゼンさ … 続きを読む

カテゴリー インタフェース コメントをどうぞ

未来のテーブル

2008年3月5日 by yasutomo57jp

iTable?こんなインタラクティブなテーブルトップインタフェースはおもしろいです。 いろんなやつが研究されてるけど、だいたいマルチタッチのテーブルトップインタフェースのデモは写真を出してきて伸ばしたり回したりしてる気が … 続きを読む

カテゴリー インタフェース、研究 コメントをどうぞ

最近の投稿

  • M1 Mac上でのM5Stack開発の最初に躓くところ
  • Windows 11でPython環境構築
  • pyk4aで姿勢推定
  • Panoptic DeepLabをDetectron2で試す
  • Jetson AGX Xavierを使う

最近のコメント

  • OpenPoseの使い方メモ に yasutomo57jp より
  • OpenPoseの使い方メモ に ミミ より
  • LinuxでOpenCVを入れて適当なコードをコンパイルするまで に OpenCVで顕著性マップ(c++) – Sonoblog より
  • OpenCVで主成分分析をしてみた に SVMについて調べてみる | 全世界のIT記事 より
  • Pythonで主成分分析をするコード に SVMについて調べてみる | 全世界のIT記事 より
© 2023 .com-pound • Built with GeneratePress