最近話題のthe_silver_searcherを使い始めた.
the_silver_searcherはagというコマンドで,ざっくり言うとgrepの強いやつ.
聞いた話だと
grep < ack < ag
grep代わりに使っている.
インストールはとても簡単で,Macなら
brew install ag
Linuxならここからgitで取ってきてコンパイルすればインストールできる.
基本的にgrepなので,
grep hoge foobar.txt
としていたところを
ag hoge foobar.txt
とすれば良い.
さらに,ディレクトリ下の複数ファイルにも対応していて,引数にディレクトリを指定すれば,その中のファイル内を検索してくれる.さらに表示はカラフル.
この時,該当するファイルや行が多いと1画面に収まらない.パイプでlessに渡すとせっかくのカラフルな表示がなくなる.
調べたところ,
agコマンドの結果をlessでカラー表示する
という記事を見つけた.
これによると,.alias等に
alias ag='ag --pager="less -R"'
しておくことで,画面に収まらない場合はlessで表示してくれるようになる.
こちらの記事では,zshやvimからagを使うようにする設定も書かれていて,これをやると非常に便利になる.
ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた