先日メインマシンをFedora 19から20へアップグレードしたが,また新たに別マシンにFedoraをインストールすることになった. インストールも非常に簡単.DVDを入れて起動するとGUIでLive DVDとして起動す… 続きを読む Fedora 20素晴らしい
月: 2014年1月
コーヒー
コーヒーを1日3,4杯飲んでいる.昨年12月頭に買った100パックがなくなったので,また100パック購入した. 買ったのはこれ 前回はこれの,キリマンジャロブレンドを買ったので,今回はスペシャルブレンドにしてみた.届くの… 続きを読む コーヒー
CINTIQ 13HD Creative Pen Display
新しくペンタブレットを購入した.WacomのCINTIQ 13HD. 何か絵を書くためではなく,研究で使うデータに対するアノテーション作業に使うのが目的. 今回はFedora20のマシンに接続して使う.接続はUSBとHD… 続きを読む CINTIQ 13HD Creative Pen Display
EIZOのディスプレイ
職場での作業用ディスプレイを,DELLの24インチディスプレイから,EIZOのFlexScan EV2736W-FSへ変更した. 広視野角IPSパネルの27.0インチで,2560×1440の解像度.非常に見やす… 続きを読む EIZOのディスプレイ
親知らずを抜いた(2本目)
以前親知らず(右上)を抜いて,それに引き続き第2弾は右下.朝イチで大学病院に行ってきた. 下を抜くときは結構大変という噂を聞いていたが実際大変だった. 骨に食い込んでたら,骨を削って取り出すとの事だったっが,さすがにそこ… 続きを読む 親知らずを抜いた(2本目)
自宅で作業
今日は一日中自宅で作業していた. 本来快適なはずの自宅だが,この部屋は全然仕事に適していない.まず,椅子が悪い.すごく座面の小さい折りたたみ椅子.しかも座面は木製.疲れる.さらに,机も微妙に低い.椅子がちょっと高くて机が… 続きを読む 自宅で作業
未知との遭遇
Huluで映画、「未知との遭遇」を観た。 というのも、こんなニュースがあったから。 UFO? 那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 何だろう、米軍の何かかな?
PRMU/MVE/CVIM/SIG-MR
パターン認識・理解研究会、仮想環境基礎研究会、コンピュータビジョンとイメージメディア研究会、複合現実感研究会の合同研究会@大阪大学に行ってきた。 毎年1月の研究会は4研究会合同の大規模な研究会が開かれる。参加者・発表者が… 続きを読む PRMU/MVE/CVIM/SIG-MR
阪大出張
大阪大学に出張で行ってきた。 吹田キャンパスには何度か行ったことあるが、今回は初の豊中キャンパス。京都からだと阪急とモノレールで意外と簡単に行けた。 昼ごはんは、オススメされた阪大名物(?)の天津麻婆丼。天津飯的な玉子の… 続きを読む 阪大出張
Skim.app使ってます
この時期,卒修論の添削をしている.直接学生に直接会って返却することが出来る場合は紙ベースのやりとりをするが,休みの日等で直接あって返却出来ない場合,PDFベースのやりとりになる. Acrobat ReaderでもPDFに… 続きを読む Skim.app使ってます